大江山散策コース01
 ~北山・丸山・茗荷谷地区~


 この地区には飲食店が多くあり、まち歩きをしながら飲食を楽しむことができます。
食・花/店舗」のページを参照し、大江山の味をご賞味ください。

大江山地区総合マップ


① 北山池公園

北山池公園

北山池公園

北山池公園

北山池公園

北山池公園の記念碑

北山池公園の記念碑

大江山にはたくさんの砂丘湖がありましたが、その中で今なお残っているのがこの公園の池です。
池の周りを一周することができ、春は桜・夏は蓮の花と四季折々に自然を楽しむことができます。
また、珍しい御衣桜やアサザも観られます。
太公望のメッカとしても知られており、一年中釣り人の姿が見られます。
園内にはこの公園の記念碑が立てられており、公園のいわれを知ることができます。

② 北山の延命地蔵

北山の延命地蔵

北山の延命地蔵

亀田街道に面して、延命地蔵堂があります。
この延命地蔵には次のような伝承話があります。

「北山村の野地蔵を信仰していた和田与平次は、多くの男衆を連れて旅をしていた。
ある日、旅先の山中で賊に襲われ、右肩に刀傷を受けて気を失った。
夢の中で北山の地蔵が山賊を蹴散らしかばってくれた。気を取り戻した与平次の右肩に傷はなく、無事、北山に戻ることができた。お礼参りに行くと、地蔵の右肩に刀傷のあるのを見つけた。
地蔵が身代わりになってくれたと、地蔵の評判が広まった。」

今も地域で大切に守られているお地蔵様です。

③ 亀寿院(曹洞宗)

亀寿院(曹洞宗)

亀寿院(曹洞宗)

北山池のすぐそばに、亀寿院と誓岸寺があります。
亀寿院は享保19年(1734)に北山新田の名主「村木伝兵衛」(2代)が隠居、得度して庵室を建てたのが始まりといわれています。
現本堂は大正12年(1923)に改築されたものです。

④ 誓岸寺(真宗本願寺派)

誓岸寺(真宗本願寺派)

誓岸寺(真宗本願寺派)

誓岸寺は、真宗本願寺派の寺で、本尊は阿弥陀如来です。
近江の渡辺源十郎盛光が石山本願寺の戦いで一子を失い、名を了玄房と改め、越後に下り、蒲原郡赤渋村(現白根市)に天正11年(1583)に玄証寺を開いたのが始まりといわれています。
その後万治元年(1658)に当地に移り、寺号も改め現在に至っています。

⑤ 石本酒造の竹穂垣

石本酒造の竹穂垣

石本酒造の竹穂垣

石本酒造の竹穂垣

石本酒造の竹穂垣

「幻の酒」としてブームを博した「越乃寒梅」を醸す石本酒造です。
石本酒造では、今では珍しくなった地域の風習「竹穂垣」を今も残しています。
この美しい竹穂垣は、そこを通る人たちの心を和ませてくれます。
石本酒造のホームページ

⑥ 北山神社(神明宮)

北山神社(神明宮)

北山神社(神明宮)

北山神社(神明宮)

北山神社(神明宮)

寛永8年(1631)、この地域では最も高い場所に開村と同時に建てられたといわれ、380年以上の歴史をもつ神社です。
昭和61年の市の文化財調査の際、建築様式が県下に類のない様式で、県内でも上位にランクされるとのお墨付きをもらっています。
また、郷土北山の画伯、和田大明(1893~1953)の描いた絵が北山神社に奉納されています。

⑦ 丸山新田記念碑・地蔵堂・観音堂

丸山新田記念碑・地蔵堂・観音堂

丸山新田記念碑

地蔵堂

地蔵堂

観音堂

観音堂

北山池公園から東方向に歩いていくと、丸山新田記念碑・地蔵堂・観音堂のある場所に行き着きます。
ここは、昔、火葬場のあった場所で、集落の墓地の入口に丸山新田の開墾の歴史を記した記念碑と地蔵堂・観音堂が建っています。
昔の歴史を感じることのできる場所です。

⑧ 丸山神社(神明宮)

丸山神社(神明宮)

丸山神社(神明宮)

丸山神社からの眺め

丸山神社からの眺め

この地区の高台の上に建てられおり、回廊をもつ神社です。
神社の門柱の文字は横越出身の社会学者で文学博士の建部遯吾の筆によるものです。
入口には、丸山の歴史を記した碑も立っています。
境内には、忠魂碑があり、そこから遠く県庁やNEXT21、角田・弥彦をのぞむことができ、眺望が素晴らしいです。
ここに立つとこの地の高さが良く分かります。

⑨ 丸山善ノ丞組神社・丸山善ノ丞顕彰碑

丸山善ノ丞組神社

丸山善ノ丞組神社

丸山善ノ丞顕彰碑

丸山善ノ丞顕彰碑

丸山地区になぜ丸山善ノ丞組という地名が残っているのでしょうか?
それは、この地が善ノ丞という人の努力によって開墾された地で、その善ノ丞の名を忘れないようにという地域の思いからそのまま残っているのです。
神社は新明宮で、享保元年(1716)に創立されています。
神社の境内には、昭和48年にこの地区の人たちの努力によって建てられた善ノ丞の顕彰碑が建っています。

⑩ 善ノ丞の墓

善ノ丞の墓

善ノ丞の墓

善ノ丞の墓

善ノ丞の墓

丸山小学校グラウンド脇に、丸山地区の共同墓地がありますが、その一角に地蔵堂があり、その後ろに高さが70㎝位の善ノ丞の墓があります。
残念ながら墓の文字は風化していて判読ができませんが、昭和48年に地区の人たちにより建てられた標識が建っています。

⑪ 茗荷谷神社・茗荷谷新田開基塚・観音堂

茗荷谷神社

茗荷谷神社

茗荷谷開基塚

茗荷谷開基塚

観音堂

観音堂

茗荷谷地区にある神明宮は、祭神は「天照大神」です。
正徳5年(1715)の創建で、昭和27年に江崎神明宮を合祀し、平成8年(1996)に今の社殿が新築されました。
道路を挟んで神社の向かいの敷地内には、茗荷谷新田開基塚と呼ばれる石塔が建っており、寛永10年(1633)に茗荷谷新田が開発されたことが記されています。
その脇には、六臂如意輪観音(ろくひじにょいりんかんのん)を祭った観音堂があります。

⑫ 弥次郎農園

弥次郎農園

弥次郎農園

弥次郎農園では、有機肥料を使い消費者に安心して食べてもらえるような農作物づくり行っています。
春の苺の季節には、甘くておいしい越後姫の苺狩りを楽しむことができます。
また、家の建物は国の有形文化財です。
苺狩りや苺の購入には、予約が必要ですので、ホームページ等で確認をしてください。

弥次郎農園のホームページ

⑬ 了應寺(真宗本願寺派)

了應寺(真宗本願寺派)

了應寺(真宗本願寺派)

茗荷谷地区にある寺で、1715年開基によるもので、現三条市の西福寺内にありましたが、大正4年(1915)に当地に移転しました。
本尊は「阿弥陀如来」です。

⑭ すご堀桜並木

すご堀桜並木

すご堀桜並木

すご堀桜並木

すご堀桜並木

すご堀桜並木

すご堀桜並木

曲がりくねっていた横越排水路を真っすぐに整備したことから、「直堀(すぐぼり)」と名付けられた堀が中央卸売市場脇を通っています。
その堀に沿い3.5㎞にわたり桜が植えられており、美しい桜並木を楽しむことができます。
桜の開花に合わせ「桜まつり」が開かれ、夜はぼんぼりでライトアップされた桜も楽しむことができます。

⑮ 新潟市中央卸売市場

新潟市中央卸売市場

新潟市中央卸売市場

平成19年(2007)に広大な敷地を有する新潟市の中央卸売市場が開設されました。
敷地内には、青果市場・魚市場・花き市場の他に、食堂はじめ各種店舗があり、銀行や郵便局も揃っています。
午後2時頃に閉店する店がほとんどですが、それまでは一般の人の姿も多く見られます。

新潟市中央卸売市場